なんでも書ける魔法の言葉?「※効果には個人差があります。」その2
「私はこれを食べて半年で体重が5kgも減りました。」(体験談) ※効果には個人差があります。 強調表示 打消し表示 体験談を正しく掲載できていますか?
※効果には個人差があります。
皆さま、こんにちは。
法令遵守コラム担当の池田です。
「私はこれを食べて半年で体重が5kgも減りました。」(体験談)
※効果には個人差があります。
強調表示
打消し表示
体験談を正しく掲載できていますか?
前回、強調表示と打消し表示について
お話させていただきました。
接骨院(整骨院)・鍼灸院でも
患者さまの体験談や施術の成果を
写真や動画などで掲載する機会が
あるでしょう。
体験談を宣伝に利用する上で
強調表示と打消し表示についての
正しい知識は不可欠と言えます。
今回は、2017年7月に消費者庁から発表された
「打消し表示に関する実態調査報告書」から
接骨院(整骨院)・鍼灸院の宣伝で
気をつけたい部分について
お伝えさせて頂きます。
誤解を招かない表記をしているか
「打消し表示に関する実態調査報告書」は
全部で95ページに亘ります。
その内容を私なりに要約してみました。
-----------
体験談を広告等で使用することが
直ちに虚偽誇大表示等に当たるものではないが
体験談を不適切に使用することにより
消費者に誤認される表示をする場合には
虚偽誇大表示等にあたるおそれがある。
-----------
※個人の感想です。
※効果を保証するものではありません。
これらの表示をしているかどうかではなく
体験談等を含む表示内容全体を通して
消費者に誤解を生むものではないか
という視点で
消費者庁は判断をしているとのことです。
前回の冒頭で書きました
「私はこれを食べて半年で体重が5kgも減りました。」(体験談)
こちらを例に挙げますと
消費者の大半はこの表示を見た時に
半年で5kg痩せるものだと認識するでしょう。
しかし、この体験談を話している人が
例えば
・別途、食事療法を実施していた。
・別途、運動療法を実施していた。
・特定の条件下(BMI数値25以上)の人だ。
といった条件に当てはまっていたとします。
すると、
すべての人が体験談の人と同じ結果を
得られるわけではなくなります。
そこで打消し表示を表記し
すべての人が
同じ結果を得られるのではない旨を
認識できるようにする必要があります。
表示の方法も気をつける点が数点あります。
次のような場合は表記をしても
打消し表示がその役割を果たしていないとし
景品表示法上問題となるおそれがあります。
・文字が小さい
・文字と背景との区別がつかない
・文字が読みにくい
・動画広告において短い時間で画面が切り替わり、文字が読めない
・表示内容が専門用語によるもので理解できない
・強調表示の例外であることを明確にするものではない
上記のこともすべてクリアしていたとしても
この体験談の当事者が
・体験者の中でもごく一部の人だった
・販売側関係者が一般利用者のように装っている
・実際は体験していない人
・実際は体験談より長期間かかった
というように
虚偽あるいは統計的に少数の人のものの場合
又は、
体験談を都合の良いように編集している場合
やはり景品表示法上問題となるおそれが出る
と考えられます。
体験談を話していただく際には
患者さまが極端な例ではないのか?
まずよく調べましょう。
そして
誤解を招かない表記をしているか?
掲載時に患者さま目線でチェックしましょう。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
接骨院の運営知識
-
接骨院の運営知識
-
接骨院の運営知識
開催中のセミナー
-
2024.10.6 大阪
関連記事
-
2021.10.26接骨院業界のステップアップの要「多角化経営」とは「多角化経営」とは、企業が多種多様な分野へ経済活動の場を広げることを指しますが、接骨院業界でもすでに浸透しています。例えば、小顔調整等の「美容メニュー」。本来、エステ等の美容分野であるはずですが、今では多くの接骨院で提供されており、その背景には消費者のニーズの多様化が隠れています。今回は、接骨院業界が成長する契機でもある「多角化経営」について、その特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
-
2023.03.15健康寿命延伸に向けた国の取り組み高齢化に伴う医療と介護の社会的費用がピークを迎えつつある今、高齢者が地域で自立した生活ができるよう、全国各地で介護予防のための取り組みが行われています。そんな中、接骨院では何を提供できるのでしょうか?参考例として、国の取り組みをご紹介します。(公開:2019年9月4日、更新:2023年3月15日)
-
2023.04.26サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とはどんな施設?高齢化が進む中、介護・医療と連携して高齢者を支援するサービスの提供が重要とされています。その中でも、高齢の単身者・夫婦のみの世帯が増加していることから、高齢者が安心して生活できる居住環境の整備を目的に創設されたのが「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」です。サ高住とはどのような施設なのか、サービスや老人ホームとの違い等について解説します。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード