接骨院で必ず必要な療養費の請求業務。「療養費とはどういうものか」「請求業務とはなにか」「受領委任とは」などをわかりやすく解説
関連セミナー
すべて見る関連記事
すべて見る-
2022.09.29
労災保険柔道整復師・あはき施術料金算定基準の一部改定(2022年9月)
厚生労働省より、2022年9月21日付で労災保険柔道整復師/あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師施術料金算定基準の一部改定についての発表がありました。令和4年10月1日以降の施術分について適用されます。
-
2022.05.31
柔道整復・あはき療養費に係る一部改定について(2022年5月)
厚生労働省より、2022年5月27日付で柔道整復師、5月31日付ではり師、きゅう師及びあん摩・マッサージ・指圧師の施術に係る療養費改定についての発表がありました。施行日は2022年6月1日より、明細書発行の義務化は2022年10月より、となります。
-
2022.03.31
患者ごとに償還払いに変更できる仕組みについて(2022年3月)
厚生労働省より、柔道整復の施術における「当該患者に対する施術を償還払いに変更できる仕組みについて」の通知が2022年3月22日付で発出されました。2022年6月より適用されます。
関連動画
すべて見る-
2020.12.2111分 51秒
あはき療養費の受領委任(償還払いに戻せる仕組み)
令和2年(2020年)11月12日、あはき療養費の受領委任に関する「償還払いに戻せる仕組み」の施行日が確定しました。これは、あはき療養費の不正対策の一環であり、受領委任に参加している保険者が「問題ある患者を償還払いに戻せる」ということです。したがって今後、受領委任が使える患者・使えない患者が出てくることになります。仕組みの施行までの経過と内容ついて詳しく解説します。
-
2020.12.218分 09秒
令和2年度のあはき療養費料金改定について
令和2年(2020年)11月25日、厚生労働省よりあはき療養費改定の通知が正式に発表されました。本来は柔道整復と同じく6月に改訂が行われる予定でしたが、検討専門委員会の開催が遅れたため、料金改定の施行も半年遅れとなりました。今回通知された料金・制度改正について詳しく解説します。
-
2020.11.176分 04秒
2020年の業界を振り返る(あはき編)
2020年は、あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう業界にもさまざまなトピックスがありました。なかでも大きなことは、はり、きゅう及びあん摩マッサージ指圧について、施術者が患者に代わって療養費の支給申請を行う「受領委任制度」が導入されたことです。さらに、10月29日に開催された療養費検討専門委員会では、往療料の大幅な見直しが行われ、本年12月には料金改定が施行される見通しです。
-
2020.11.166分 16秒
2020年の業界を振り返る(柔道整復編)
広告ガイドラインの作成、療養費の改定など、2020年の柔整業界を振り返りながら、今後の業界動向を考察します。今回は【柔道整復】編です。新型コロナウイルス感染症の影響で一部延期されているトピックスもあるなか、今年一番注目を集めているのが、「一部保険者が受領委任を取りやめ、償還払いに移行する動きを見せている」ということです。