結局「中途」と「新卒」どちらが有利?
柔道整復師や鍼灸師としてキャリアをスタート、あるいは転職を考えるとき、「中途と新卒、どちらが有利なのか?」という疑問をよく聞かれます。結論から言えば、どちらにもメリット・デメリットがあり、一概には比較できません。大切なのは、応募する職場がどのような人材を求めているのかを理解することです。
中途採用の強みは「即戦力」
中途での採用は、やはり「即戦力」としての期待が大きなポイントです。すでに接骨院や医療機関での勤務経験があれば、施術や業務の流れ、患者とのコミュニケーションについて一定のスキルを備えているとみなされます。
保険請求やカルテ入力、受付対応などの実務経験がある場合、業務の立ち上がりもスムーズなため、忙しい現場では特に重宝されます。
また、訪問施術やスポーツ外傷の対応など、専門的な経験がある場合、それにマッチした現場での採用率はぐんと上がります。
新卒採用が歓迎される場面も多い
一方、新卒の応募者が歓迎されるケースも少なくありません。業界に染まっていない分、柔軟な姿勢で職場の方針に馴染みやすく、「育てやすい人材」として評価されることがあるからです。
特に、教育体制が整っていたり、若手の育成に力を入れている整骨院や鍼灸院では、新卒採用を積極的に行う傾向にあります。
また、将来的に長く働いてもらえることを前提とし、ゼロからしっかり育成したいという院の考えもあります。
有利・不利は「院側のニーズ」で決まる
新卒も中途も、それぞれに評価されるポイントがあります。つまり、「どちらが有利か」は、応募する職場の体制や求める人材像によって大きく変わるのです。
たとえば、教育や研修に力を入れている職場では新卒を積極的に採用することが多い傾向があります。
逆に、スタッフが少なく一人ひとりの負担が大きい院や、即戦力で現場を任せられる人材を求めるところでは、中途のほうが優先されやすいでしょう。
求人票を見る際には、「未経験歓迎」や「経験者優遇」といった記載に注目することで、企業の意図や人材戦略が読み取れます。
表面的な条件だけでなく、その裏にある職場のニーズをくみ取ることが、応募先選びの鍵となります。
見られているのは「これからどうなるか」
柔道整復師や鍼灸師として大切なのは、経験そのものよりも、「この人は今後どう成長するか」「チームと協力できるか」といった将来性や人間性です。
たとえば、経験の浅い中途の方でも、真摯な学びの姿勢や誠実な人柄が評価されて採用に至るケースもあります。
逆に、経験豊富でも「前の職場のやり方に固執しそう」「周囲と協調できなさそう」と見なされれば、選考を通過しないこともあるのです。
選考で問われているのは、「何ができるか」だけでなく「これからどうなりそうか」。そのことを意識して、自分をアピールすることが成功の第一歩となります。
自分のペースで就職活動したい!【アトリク】
自分のペースで就職活動したい!【アトリク】
アクセスランキング
-
1
柔整師・鍼灸師の施術メソッド -
2
柔整師・鍼灸師の施術メソッド -
3
柔整師・鍼灸師の施術メソッド -
4
柔整師・鍼灸師の施術メソッド -
5
患者さまに伝えたい健康情報
関連記事
-
就職活動のススメ【アトリクblog】 -
就職活動のススメ【アトリクblog】 -
就職活動のススメ【アトリクblog】
関連記事
-
2025.04.10柔道整復師・鍼灸師の資格が活かせる場は?【医療分野】柔道整復師や鍼灸師は、接骨院や整骨院だけでなく、医療現場でも活躍できる資格です。病院やクリニック、リハビリテーション施設などでは、患者の回復をサポートするための重要な役割を担っています。医療機関でのリハビリや慢性疾患の治療、疼痛緩和などに対する関心が高まり、柔道整復師や鍼灸師の専門的なスキルが必要とされてきています。今回は、医療分野での活躍の場や働くメリットについて詳しく解説します。 -
2025.04.01試用期間は何のためにある? 接骨院業界での役割と注意点を解説接骨院業界でも、新しく採用されたスタッフに対して「試用期間」を設けることが一般的です。この期間は、雇用側と労働者の双方が適性を確認する重要な期間とされていますが、具体的にはどのような意味を持つのでしょうか?試用期間の目的や、接骨院業界ならではのポイント、注意すべき点について詳しく解説します。 -
2025.04.17柔道整復師・鍼灸師の資格が活かせる場は?【介護分野】柔道整復師や鍼灸師といえば、接骨院や整骨院での勤務を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、近年では介護施設でもその専門技術が求められています。高齢化が進む日本において、介護施設での柔道整復師・鍼灸師は、機能訓練指導員として高齢者の健康維持や機能回復をサポートする重要な役割を果たしています。本コラムでは、柔道整復師・鍼灸師が介護施設で働くメリットや業務内容、求められるスキルについて詳しく解説します。
-
法令など業界の最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード

