【無料DL】施術者のための物件選び
接骨院の経営が成功するかどうかは、提供する施術メニューだけではなく、開業エリアや物件も重要な要素です。その場所で「開業後の経営を安定させられるか」「継続的に集患が可能か」という視点も含め、後悔のない物件選びができるよう、開業地域・立地・物件選定の基本的なポイントをまとめました。
この記事をが役に立ったらシェア!
立地選定が開業後の経営を左右する
院のコンセプト、内装デザインや提供メニューなど、接骨院の経営を成功させるために必要な要素はさまざまありますが、忘れてはならないのは「どこで開業するか」ということ。「この物件が気に入ったから」「人通りが多いエリアならどこでも」といった理由で開業地域を選ぶ方もおられますが、そんな簡単に開業エリアを選んでも思った通りの経営はできないでしょう。
立地・物件選定は、その地域の世帯規模や人流、競合施設の有無や潜在的な患者数、商圏範囲、将来的な地域の人口の推移など、多角的な情報収集・分析を行い、「開業後の経営を安定させられるか」「継続的に集患が可能か」どうかを見極めなくてはなりません。
後悔のない物件選びのための、開業地域・立地・物件選定の基本的なポイントをまとめました。
物件探しは余裕をもって早めに取り組む

良い物件を探したいのであれば、オープンの半年前くらいには動き出しましょう。100点満点の物件を探し出すことはとても難しく、タイミングよく空き物件があるとは限りません。いろいろ比べた結果、85点の物件に決めなくてはならない場合もあります。慌てて探すと物件の比較・検討も難しくなりますので、余裕をもって動き出しましょう。
物件選びの基本的なポイントを厳選
一度決めると、そう簡単には動かすことはできません。しかし、時間をかけてしっかり調べて選ぶことで、経営が上手くいく確立を上げることができます。開業地域・立地・物件選定の基本的なポイントを9つ厳選しましたので、ぜひダウンロード資料をご覧ください。

無料お役立ち資料【物件選び9つの鉄則ポイント】ダウンロードはこちら

ダウンロードはこちらをクリック
※スマートフォンなどでは正しく表示されないことがあります。
PCでログインのうえダウンロードをお願いします。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
はじめての開業
-
はじめての開業
-
はじめての開業
開催中のセミナー
-
2023.1.6 Web
-
2023.4.9 Web
-
2023.4.15 大阪
関連記事
-
2021.04.21接骨院開業のための事業計画書には何を書けばいいの?事業計画書は、新しく始める接骨院をどのように運営していくのか、具体的な行動を書き示すために必要な計画書です。経営者の開業イメージを事業計画書であらわすことで、金融機関やスタッフ等に理解してもらいやすくなります。特に、融資を受ける場合は、この事業計画書は非常に重要となるため、金融機関から信用を得られるよう要点を抑えた事業計画書の作成が求められます。(公開:2019年11月18日、更新:2021年4月21日)
-
2021.04.22開業時の物件・立地選定は慎重に!接骨院・鍼灸院を開業するにあたり、物件選定についてどのように考えていますか?早く開業したいからと、「家賃が安い」「居抜き」というだけで物件を選んでしまうと、開業後の集患や運営に支障がでることも。接骨院・鍼灸院の開業には事前の立地調査や市場調査をしっかりと行い、継続して運営できる見込みがある物件を選定することが重要です。コンセプトに合わせた立地条件や人口分布データを元に物件を選びましょう。今回は物件選定のポイントについてご説明します。(公開:2019年12月9日、更新:2021年4月22日)
-
2021.01.14接骨院で即戦力になる人材を採用する3つのポイント採用競争が激化し、人材獲得が難しくなる中、「良い人材を採用したい」「分院長を任せられるような人が欲しい」「勉強熱心で、売上をあげられる人材に来て欲しい」とお考えの方も多いと思います。実際に「即戦力はどうしたら採用できるのか?」「良い人材を採用できれば分院を出したい」といった要望を頻繁に耳にします。中には、人材募集に尽力されているにもかかわらず採用できないと途方に暮れている方もいらっしゃいます。「即戦力になる人材」を採用するために欠かせないポイントをお伝えします。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード