知らなきゃ始まらない。患者さまが接骨院を知る「きっかけ」
広告といえば四大メディア(マスコミ四媒体)である新聞、雑誌、ラジオ、テレビが主要と考えられてきました。 しかし近年においてはソーシャルメディアの隆盛により消費者が接するメディアはより多岐化しています。
この記事をが役に立ったらシェア!
サービスを知る方法(メディア)
こんにちは。
「自費型接骨院の手引き」担当のHONEY-STYLE事務局です。
皆さんは、一人の消費者としてサービスを利用する立場になった時そのサービスを知る方法はいくつあるでしょうか?
以前であればやはり四大メディアを介することが多かったでしょう。
最近では、保有率が83.6%※と言われるモバイル端末を利用する方も多いのではないでしょうか。
(※総務省 通信利用動向調査より 2016年モバイル端末の保有状況)
モバイル端末を通じたソーシャルメディアの利用はコミュニケーションの主導権を企業から消費者へと移行したと考えられます。
2009年に米国のIT情報サイトで紹介された「マルチメディア2.0」という論文がきっかけでトリプルメディアという概念が
昨今では取り上げられています。
ペイドメディア(paid media)
オウンドメディア(owned media)
アーンドメディア(earned media)
簡単にまとめますと・・・
患者さまが接骨院を知る「きっかけ」
簡単にまとめますと、ペイドメディアは「費用を支払う広告」(四
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3知っておきたい法律の話
-
4サービス
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
自費型接骨院の手引き
-
自費型接骨院の手引き
-
自費型接骨院の手引き
開催中のセミナー
-
2022.7.10 Web
-
2022.7.10 Web
-
2022.7.15 Web
記事カテゴリ一覧
会員数19,907人
アトラアカデミーに無料会員登録すると
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード