国際水素医科学研究会_最新水素研究2025にCo.UP(コアップ)が登壇
2025年3月2日(日)、東京大学にて行われた国際水素医科学研究会主催セミナー【最新水素研究2025】「水素の革命:医学の進化に貢献する水素」が開催されました。
「最新水素研究2025」に登壇しました

2025年3月2日、東京大学にて開催された国際水素医科学研究会「最新水素研究2025」に、コアップは出展・講演いたしました。
研究会では、タイのチェンマイ大学医学部名誉教授をお招きし、水素研究における最新の知見についてご講演いただきました。
弊社の製品「コアップ」は、その性能に加え、医療機器にはない洗練されたデザイン、業務用に適した操作性、IoT対応の利便性について、高い評価をいただきました。
また、摂南大学との共同研究によるVDT症候群に関する研究成果を発表し、人間工学的な観点からもコアップの有効性を確認いたしました。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4はじめての開業
-
5
関連記事
-
アトラアカデミー厳選コラム
-
アトラアカデミー厳選コラム
-
アトラアカデミー厳選コラム
関連記事
-
2025.07.14あなたの院に「足から健康」の新常識を:5本指インソールの可能性今日の治療院経営において、患者様の多様なニーズに応え、より質の高い施術を提供することは不可欠です。そんな中、足元から全身のバランスを整える「5本指インソール」が、柔道整復師の先生方の新たな武器となり得る可能性を秘めていることをご存じでしょうか。今回は、開発者である株式会社レーブ代表の中川氏をお招きし、この画期的なインソールの魅力と、臨床現場での活用法について語っていただきました。
-
2025.10.01【無料DL】95%の患者が知らない「不調の根源」を可視化 歩行データが変える接骨院経営多くの先生方が、患者さまの不調の根本原因が「歩き方」にあることをご存知でしょう。しかし、患者さまにその重要性を理解してもらい、施術への納得感を高めるのは容易ではありません。このコラムでは、アトラグループが実施したアンケート調査と、NECとの共同調査の結果をもとに、その解決策を提示します。
-
2025.06.16歩行解析の最前線へ ― センサーデバイス開発に挑む技術者たち歩行状態を可視化する、歩行センシングインソール「腰楽さん」。開発の舞台裏には、最先端のハードウェアと緻密なアルゴリズム開発がありました。この開発に携わった技術者のお2人にお話を伺いました。【インタビュアー:増田 進吾(アトラグループ株式会社)】
会員数23,383人
アトラアカデミーに無料会員登録すると
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード