目次
・そもそも「楽トレ」って??
・よく聞くEMSと楽トレの違いは?
・「楽トレ」はどこでできる??
・「楽トレ」体験者の声をご紹介
そもそも「楽トレ」って??
楽トレは、大腰筋・腸腰筋・菱形筋・肩甲拳筋など、患者さまの症状や目的に合わせ様々な部位へのアプローチが可能です。
特許取得のダブルインパクト波形(複合高周波)によって深部まで通電し、インナーマッスルとアウターマッスル両方を同時に鍛えることができます。
しかも、ただのシェイプアップやダイエット目的だけではなく、
腰痛・五十肩・四十肩・ストレートネック・産後ケア・膝痛・歩行強化・転倒・機能回復・O脚・X脚・猫背・筋力低下などでお悩みの方が施術を受けに接骨院へお越しになる方が増えています。
■よく聞くEMSと「楽トレ」は何が違うの??
一般的なEMSが、周波数1,000~8,000Hz、通電2~3㎝(干渉波として)、アウターマッスルへ作用するのに対し、「楽トレ」は、周波数1~50万Hz、通電15cm以上、インナーマッスルとアウターマッスルへ作用します。
そのため、奥の奥まで届き深部の筋肉(インナーマッスル)に働きかけることができます。
この複合高周波「ダブルインパクト波形」は、平成26年5月9日に日本国内特許を取得しています。(特許番号:第5535405号)
インナーマッスルとアウターマッスルを同時に収縮可能な唯一の特許波形です。
■「楽トレ」はどこでできる??
「楽トレ」を導入している接骨院や整骨院などで施術を受けられます。
様々な筋肉に作用する楽トレは、身体の仕組みを理解している柔道整復師・鍼灸師だからこそ効果を最大限に活かすことができるので、接骨院などで施術することがおすすめです。
>>「楽トレ」の施術がうけられる全国の接骨院はこちら
>>「楽トレ」の施術についてよく知りたい!という患者さまはこちら
■「楽トレ」体験者の声をご紹介
さまざまな年齢の男女の体験談をご紹介します。
TwitterやInstagramなどでも体験談があります。
「#楽トレ」をチェック!!
(注意)
個人の見解であり、一定の効果を保証するものではありません。
「おなかの内部が動いていることが実感できました」 20代 女性
楽トレでインナーマッスルをトレーニング!と聞き、正直最初は半信半疑でした。
実際に試してみると、おなかの内部まで振動が伝わってきたことに驚きました。インナーマッスルは自分自身ではなかなか鍛えられないと聞いたことがありますが、実際におなかの内部が動いていることが実感できとても気に入りました。
また痛みは全くないので不思議でした。体型の変化がとても楽しみです。
「姿勢を無理に良くしなくてもまっすぐに立てます」 30代 男性
楽トレをすると胃や腸を揉まれているような感覚です。お腹がポコポコ動くのを見て自分の意識で同様に動かそうと思っても不可能でした。なので自分ではトレーニングできない筋肉を鍛えてくれていると思います。
楽トレ終了後は姿勢を無理に良くしなくても、まっすぐに立てます。直接関係ないかもしれませんが、楽トレ開始して少し経過してからの血液検査で脂質の値がグンと落ちてました。
「これなら体が変われるような気がします」 30代女性
最初は緊張しましたが、痛みは全くありませんでした。
代わりに、お腹の奥深くが波打つような不思議な感覚がありました。あきらかに表面の筋肉ではない部分が動いているかんじです。
最初は少しくすぐったく感じましたが、だんだん慣れてきて少しずづレベルを上げていくのが楽しくなってきました。
これなら体が変われるような気がします。
これからも続けていきたいです。
「これならビール腹を退治できそうな気がします」 40代 男性
年々成長するビール腹が気になり、電気量販店で売っている腹巻タイプのEMSを使用していたのですが、なかなか効果が出ず、インナーマッスルが鍛えられるとウワサの「楽トレ」を試してみました。市販のタイプはおなかの表面がピクっと動く感じですが、こちらのEMSは下腹部全体が激しく動く感じで大変驚きました。
これならビール腹を退治できそうな気がします。
「楽トレ」の5つのモード
「楽トレ」は、5つのモードがあり、細かい設定なしに患者さまの目的に合わせモードを選ぶだけでアプローチが可能です。
◆インナートレーニング
インナーマッスルに特化した深層部へのアプローチ可能なモードです。
◆シェイプアップ
インナー、アウターマッスルを効果的に鍛えられる万能モードです。
◆筋力トレーニング
筋力アップの補助や積極的な増大に適したモードです。
◆リラクゼーション
筋ポンプ作用により、血流促進とリラクゼーション効果を目指すモードです。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
開催中のセミナー
-
2024.10.6 大阪
関連記事
-
2022.08.26身体の感覚器と「振動」私たち施術者は、患者さまの骨・筋肉などに対してアプローチを行います。しかし、当然のことながら、直接、骨や筋肉に触れているわけではありません。実際は身体全体感覚器を通して刺激や圧を受け取っています。(公開:2019/12/16、更新:2022/8/26)
-
2023.02.01日本は疲労大国!?疲れを引き起こす「疲労因子FF」「ストレス社会」と呼ばれる現代において、老若男女を問わずすべての人が疲労と無関係ではないと言えます。疲労による身体の不調を訴え接骨院に来院する患者さまも少なくありません。今回は、この「疲労」を取り上げてみたいと思います。(公開:2017年3月24日、更新:2023年2月1日)
-
2023.02.15現代人の姿勢から考える自覚症状近年、スマートフォンを使用することが日常的となっていますが、使いすぎることで姿勢のくずれや肩こりや腰痛、頭痛などの不定愁訴の原因にもなりつつあります。スマホ操作時の猫背姿勢やストレートネックが筋肉が緊張させてしまうことで、胸郭出口症候群が起こるともいわれています。(記事公開:2018/06/22、更新:2023/2/15)
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード