【患者情報】

・40代男性/やせ型
・システムエンジニア
・10年以上前から難聴の症状があり、特に高音が聞き取りづらく、右耳に関してはほぼ聞こえない。左回りの回転性めまいがあり、直進歩行でも補正がかかるため、跛行してしまう。階段を登る際は、後方にふらつきが出るため、手すりを持たないと上れない。閉眼片脚立位保持不可。病院やカイロプラクティック、鍼灸院などに通院し、時間もお金もかけたが、症状変化を実感することはなかった。
【施術選択のポイント】

姿勢分析においても、骨盤前方前傾変移と共に下肢長差(右が短い)、ストレートネック、胸椎(T3・T4付近)の左回旋(棘突起の右回旋)変位などが見られた。
めまいの他に頭痛も併発するとのことで、耳介神経圧迫の可能性も指摘。
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3知っておきたい法律の話
-
4サービス
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
接骨院の症例・経営事例
-
接骨院の症例・経営事例
-
接骨院の症例・経営事例
開催中のセミナー
-
2022.7.10 Web
-
2022.7.10 Web
-
2022.7.15 Web
記事カテゴリ一覧
会員数19,907人
アトラアカデミーに無料会員登録すると
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード