世界に広がる空手家の新風を起こす挑戦
HONETSUGIオーナーinterview「this is my story with HONETSUGI」 nico合同会社 代表 佐伯公一郎 氏 (Profile) 愛媛県出身。芦原会館※総本部師範代。”Your smile makes everyone happy.”を企業理念に、nico合同会社を立ち上げ、2022年3月にnico整骨院を開業。 《※芦原会館とは》 伝統的な空手家として名を馳せた故・芦原英幸氏。1980年9月に極真会館から独立し、「新国際空手道連盟 芦原会館」を創設。愛媛県松山市に総本部を置く。故・芦原英幸氏は初代館長として、自らが生み出した実践的かつ誰にでも楽しめる新しい空手を広めた。「捌(さばき)」と呼ばれる投げや肘打ちも技に組み込む特徴的な空手は、海外の軍隊からも注目され、世界中に多くの門下生を持つ組織に発展。現在は初代の長男である芦原英典館長が遺志を引き継ぎ、芦原空手のさらなる普及発展のために尽力している。42年間で国内に約180、海外に約220の支部にまで発展し、門下生1万⑤専任以上が稽古に励んでいる。
道を究めた空手家が創造する”空手+α”の可能性

佐伯氏が空手と出会ったのは、松山大学でキャンパスライフを始めようという時。入会した松山大学空手道部の師事していた流派が「芦原会館」だった。空手同好会の活動をする中で2代目館長と出会い、世界に広がるその技に感化され、空手家としてこの道を究めることを決意した。実力を瞬く間に伸ばした結果、始動歴23年の最年少師範代になり、「芦原会館を世界一の空手団体にする」という芦原会館を担う一人となった。現在の佐伯氏は、総本部事務局の事務長も務め、世界約400支部をマネジメントするまでに至っている。一方、多くの門下生を指導する中で、空手と門下生の将来が気がかりになり始めていた。他の武道やスポーツでは、成績を残すことで進学や就職につながるが、空手は極めても将来の活躍にはつながりにくいという現実がもどかしかった。
そんな中で転機になったのは、JR松山駅の駅前再開発により決定した、芦原会館道場の移転だった。これを機に、新しい芦原会館ビルでは空手道場に加えて、門下生の可能性を伸ばすためのスポーツジムと接骨院の併設を決定。佐伯氏は接骨院の開業に向けて、柔道整復師の資格を取得した。
いざ接骨院開業へ!共に歩むパートナーと出会い成功の絵を描く

柔道整復師の資格を取得したことで、形としては接骨院開業ができる状態となった。しかし、開業するにあたり、接骨院開業経験がないということが、佐伯氏の中に大きな不安を生んでいた。「自分のまわりで開業されている先生とお話しすると、暗い話しか聞かなかったです」
そんな不安を吹き飛ばしたきっかけは、知人から紹介された保険請求ソフト「A-COMS」の運営会社である、アトラグループ株式会社との出会いだった。アトラグループ株式会社は鍼灸院・接骨院支援を事業内容とし、様々な鍼灸院、接骨院運営に携わってきただけあり、様々な情報を持っているようであった。特に、自費型接骨院の事例を聞くことで、開業に向けた視点が変わった。もっと開業に必要な情報や技術などが必要だと思い、全国に180※を超える加盟店を有するブランドHONETSUGIのサポートを受けようと決意した。「自分の信条として、成功している人から話を聞くことを大切にしています。その方がスピードが速いですから」
※2021年12月時点
HONETSUGIのサポートの中でも様々な研修を受けられたことは、接骨院での勤務経験が浅い佐伯氏にとって、とてもありがたかったという。痛みへのアプローチで欠かせない、脳が引き起こすエラーを解消する「TNブレイン」のような最新技術は、愛媛県のどの院もまだ導入していない技術であり、早い段階で差別化の形を構築できた。もちろん、自費施術を進めていく上で必要なカウンセリングや、経営についても学んだ。
研修受講に加え、同じHONETSUGIに加盟している経営者の方のアドバイスを受ける機会も自身の糧となった。不安を自信に変え、HONETSUGIと新たな芦原会館がその幕を上げる。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5はじめての開業
関連記事
-
接骨院の症例・経営事例
-
接骨院の症例・経営事例
-
接骨院の症例・経営事例
開催中のセミナー
-
2023.7.29 東京
関連記事
-
2022.08.01その先の笑顔の創造へ。拠点を増やしその輪を広げるHONETSUGIオーナーinterview「this is my story with HONETSUGI」 健志接骨院 代表 田中健志 氏 (Profile) 柔道整復師。カイロプラクティックから柔道整復業界へ。 精度の高い技術力は多くの顧客から支持を得て、大阪市内に2010年に独立開業。有名アーティストの公演に帯同し、全国を飛び回る。2019年にHONETSUGI加盟。新施術法”TNブレイン”を取り入れた2022年3月以降、関連回数券販売数は続伸し、過去最高の売上に。アーティスト活動をサポートしたいという後進スタッフの育成にも注力している。
-
2022.08.01何十年先も地域で必要とされる組織でありたい。働きがいと夢を叶える経営HONETSUGIオーナーinterview「this is my story with HONETSUGI」 株式会社ハンズ 代表取締役 伊藤誠 氏 (Profile) 柔道整復師、はり・きゅう師、あん摩マッサージ指圧師 学生時代に出会った鍼灸あん摩マッサージ師のプロフェッショナルな仕事観に尊敬を抱き、この道を目指す。資格取得後は、整形外科勤務、大手整骨院グループの院長を経て、2007年に訪問事業で独立開業。2009年に愛知県岩倉市へハンズ治療院・整骨院を開設、翌年には株式会社ハンズを設立。これからも、地域から必要とされる組織であるために、努力を惜しまない姿は、経営者・施術家として従業員や患者さまからの信頼が厚い。
-
2022.08.0199%保険施術を脱却し、次世代につながる健康事業へHONETSUGIオーナーinterview「this is my story with HONETSUGI」 ラディカルキュアラボ株式会社 代表取締役 浦西和士 氏 (Profile) 2006年に独立開業し、2019年11月に2院目を開業。患者さまを本当に健康にするために必要なものは何か。知識・技術を貪欲に吸収し、患者さまだけでなく従業員スタッフの将来を幸せにする経営者として学び続ける。2021年の業績は、コロナの影響を感じさせない本院183%(前年比)、分院126%(前年比)の大躍進となった。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード