請求団体の職場探訪問 パート8
約2年に渡り連載してまいりました「請求団体の職場探訪」も今回で最後となります。これまで請求団体の現場やさまざまなお仕事について解説し、請求団体の内側を見てきました。最終回である今回は総集編としまして、これまでご紹介した請求団体の会員さまへのサービスをまとめてみました。
この記事をが役に立ったらシェア!
療養費請求代行

入出管理された専用スペースで会員さまが提出された療養費支給申請書(以下、申請書)の内容の点検、総括票の作成まで行います。返戻理由が不明な場合に保険者へ問い合わせたり、申請書は必ず複数名でチェックを行うなど返戻を減らすフォローをしています。
保険者からの入金は、どの患者さまの何月請求分なのかを特定し明細書にすべて記載してあります。また、未払いの申請書リストやお預かりした申請書の療養費別一覧も保険者ごとに確認することができます。
請求ソフト提供

請求データをインターネット経由で専用サーバーに保管することで、パソコン故障などによるデータ損失リスクを少なくしています。請求データのバックアップや、パソコンを買い変えたときの請求データの移し替えの必要もありません。スタッフの勤怠管理や経営分析もでき、会員さまが施術に集中できるよう使いやすい請求ソフトを提供しています。
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
正しい療養費請求
-
正しい療養費請求
-
正しい療養費請求
開催中のセミナー
-
2023.1.6 Web
-
2023.1.6 Web
-
2023.1.6 Web
関連記事
-
2021.07.27療養費の不正請求・指導監査近年、療養費の不正請求が問題視されています。不正請求を防ぐため、調査・指導監査の迅速化、施術管理者の要件追加等、さまざまな取り組みを行っていますが、まずは施術者が正しい療養費知識を身に付けることが重要です。今回は不正請求の種類や、不正請求発覚後の指導監査の流れについて解説します。
-
2021.11.11間違えやすい窓口負担金の認識鍼灸院や接骨院の窓口負担金は、基本的には過不足のない料金をいただくことがルールとなっています。算定基準に該当しない追加料金または割引を行うことはできません。 本コラムでは、柔道整復・鍼灸の窓口負担金の違い、自費施術との併用した場合の考え方について解説します。
-
2022.09.29労災保険柔道整復師・あはき施術料金算定基準の一部改定(2022年9月)厚生労働省より、2022年9月21日付で労災保険柔道整復師/あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師施術料金算定基準の一部改定についての発表がありました。令和4年10月1日以降の施術分について適用されます。
会員数21,198人
アトラアカデミーに無料会員登録すると
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード