新型コロナウイルス感染症に対して今出来ることは?
新型コロナウイルスが猛威を振るう中、接骨院の来院数や売り上げの減少は、仕方がないことなのでしょう。患者さまも、自ら外出を自粛されており、なるべく外には出ない、接骨院に行きたくても我慢するという方もいます。
しかし、中にはメディアや風潮に押されて、通院を断念する方も多く、そんな方々に対し接骨院側でその不安を払拭できる要素がない、または弱いということは問題なのかもしれません。
この先、今と同じような状況が起きないことが一番良いのですが、別の要因により外出自粛が要請される状況になっても、地域の人々の健康を守る施術者として、どれだけ事前に情報をキャッチでき、どのような対応をしていくのかが重要になります。
◆接骨院の事例紹介
・経営者兼院長のA院(京都府)
・複数人のスタッフがいるB院(大阪府)
・SNSを活用しているC院(滋賀)
・高齢者の患者さまが多いD院(大阪府)
・分院展開をしているE院(奈良県)
◆今できることを、できるだけ速く取り組む
・マスク・衛生商品は必ず購入
・除菌・清掃は徹底的に
・換気はこまめに行う
・施術着(白衣等)は複数枚準備をする。
【事例1】経営者兼院長のA院
接骨院A院は、
完全予約制で患者さま同士が交わることもなく、駐車場もあるため公共交通機関を使わず通院が可能です。
緊急事態宣言が発令される前から新型コロナウイルス感染症の流行を見越し、常に玄関、勝手口を開放し換気を行い、マスクの着用、手指消毒はもちろん、ベッドシーツや衛生用品も毎回変えるようにしていました。
ユニフォームも1施術毎に着替えるようにしていました。今はあえて毎回カラーの違う施術着に着替え、ちょっと早めに来た患者さまには「受付の時と服が違う」なんて驚かれることもあるそうです。
現状は、
以前から「鍼灸施術や特殊な機材を使った施術を受けると血流が良くなり、ストレスも軽減する。免疫力の向上にもつながる」という落とし込みをしているため、自粛ムードのなかでも、患者さまからの「通院することに不安もないし、この状況でも通い続けたい」という声があり、売上の減少を最小限に抑えています。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
接骨院の運営知識
-
接骨院の運営知識
-
接骨院の運営知識
開催中のセミナー
-
2024.10.6 大阪
関連記事
-
2023.11.13介護職員の処遇改善加算とは?分かりやすく解説!介護職員処遇改善加算は、現場で働く介護職員に対して交付されるものです。介護事業を運営されている経営者の方、介護現場で機能訓練指導員として勤務されている先生方は、聞いたことがあるのではないでしょうか。事業所が行う介護職員の処遇改善や職員の経験に応じた加算額を、介護報酬に上乗せして支給される仕組みとなっています。本コラムでは、加算の種類や算定要件を詳しく紹介していきます。
-
2022.01.25白色申告者の記帳義務化とは納税者は、1年間の所得金額を正確に計算し申告するため、毎日の収入金額や必要経費に関する取引の状況を記帳し、また、取引の際に作成したり受け取ったりした書類を保存しておく必要があります。青色申告者は、一定の要件を備えた帳簿書類を備え付け、記録・保存するよう定められていますが、2014年より白色申告者に対しても、記帳制度や記録保存制度が設けられています。(公開:2013年12月20日、更新:2022年1月25日)
-
2021.10.26接骨院業界のステップアップの要「多角化経営」とは「多角化経営」とは、企業が多種多様な分野へ経済活動の場を広げることを指しますが、接骨院業界でもすでに浸透しています。例えば、小顔調整等の「美容メニュー」。本来、エステ等の美容分野であるはずですが、今では多くの接骨院で提供されており、その背景には消費者のニーズの多様化が隠れています。今回は、接骨院業界が成長する契機でもある「多角化経営」について、その特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード