人材育成のエキスパート 湯村政彦氏インタビュー
九州を中心に展開する「自在な整骨院はりきゅう院」を運営されている湯村政彦氏。現在5店舗の鍼灸接骨院と1店舗の訪問介護事業を展開しています。湯村氏はこの事業を通して地球環境をより良いものにしたい、持続可能な社会を創りたいと願います。そう思うようになった経緯や、スタッフに対する思いについて伺いました。
この記事をが役に立ったらシェア!
お話を伺ったエキスパート

人材育成のエキスパート
湯村 政彦氏
九州地方を中心に自在な整骨院はりきゅう院を展開。現在5店舗の接骨院と1店舗の訪問介護事業を運営している。人材教育を経営の要と捉え、スタッフそれぞれのポテンシャルを最大限に伸ばせるよう尽力している。持続可能な社会づくりをモットーに、スタッフ全員で昼食を作って食べるなど、食生活の面からも真摯に環境問題に取り組んでいる。
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
接骨院の運営知識
-
接骨院の運営知識
-
接骨院の運営知識
開催中のセミナー
-
2023.1.6 Web
-
2023.1.6 Web
-
2023.1.6 Web
関連記事
-
2021.05.10確定申告でよく聞く「青色申告」とは個人事業主として接骨院を開業したら、確定申告が必要になります。個人事業主は事業をはじめた翌年に、納税のため1年間の会計を申告します。確定申告の種類には「青色申告」と「白色申告」の2つの方法があります。「青色申告」は、手続きが多く提出期限等が定められてはいますが、「白色申告」に比べて節税効果があります。今回は青色申告制度に関して説明いたします。(公開:2012年6月22日、更新:2021年5月10日)
-
2023.01.10【無料DL】接骨院運営におけるKPI普段から、売上や患者の来院数を確認している方は多いと思いますが、「とりあえず数字を追っているけど、何に活かせば良いのか分からない」「どの数字を追うべきなのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。目標を達成するためには、まず目標達成までのルート・プロセスを分析します。そして、中間目標(KPI)設定し、目標到達までに何をどれだけやれば良いのかを定量的に把握することが重要です。
-
2021.07.10「産後ケア」のスペシャリスト 今村匡子氏インタビュー「産後ケア」に取り組んでいる、またはこれから取り組みたいとお考えのすべての施術家へ、「産後ケア」のスペシャリストである柔道整復師・鍼灸師 今村匡子氏の熱いメッセージをお届けします。今村氏は、自身が妊娠・出産・育児を経験する中で培った経験をもとに、技術力の高さだけではない「産後ケア」を考案しました。彼女が勤めるトータルケアまえいけグループあさひ整骨院日本橋浜町院には、年間のべ6,000人以上の産後女性が来院します。今回は、今村氏が考える産後ケアの本質についてお話を伺いました。(作成:2021年2月10日 更新:2021年7月10日)
会員数21,211人
アトラアカデミーに無料会員登録すると
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード