脊椎の安定と体幹
スポーツ選手のトレーニングから女性の美容まで注目されている「体幹」。 皆さんは体幹を意識して施術したことがありますか。 体幹を鍛えるということは、スポーツ動作の基礎トレーニングであると共に、パフォーマンスの向上、外傷の予防、四肢末端の機能障害を改善していくために必要ではないかと考えています。
脊椎の安定と体幹
スポーツ選手のトレーニングから女性の美容まで注目されている「体幹」。皆さんは体幹を意識して施術したことがありますか。
体幹を鍛えるということは、スポーツ動作の基礎トレーニングであると共に、パフォーマンスの向上、外傷の予防、四肢末端の機能障害を改善していくために必要ではないかと考えています。
ところで体幹とは人間の身体のどの部分を指すのでしょうか。実はこれにはいくつか説があり、明確な定義はありません。
ですので、ここでは「脊椎をサポートする筋、及び脊椎骨と接する関節(特に肩甲帯と骨盤帯)に関与する筋の総称」と捉えてご説明します。
まずは体幹がサポートする脊椎について考えてみましょう。実は脊椎は様々な動作の「支点」としての役割を果たしています。
脊椎は様々な動作の「支点」としての役割
脊椎は24個(頸椎7個、胸椎12個、腰椎5個)の椎骨が関節を介して積み木のように連なり、骨や椎間、靱帯によりもたらされる「機械的安定性」で構造的な安定を保ちます。しかしこの安定性は関節を動かす中間地点において機能していないことから、脊椎の不安定性が生まれると考えられます。ここで働くのが「機能的安定性」で、これは脊椎周辺筋(体幹)とこれをコントロールしている神経組織によりもたらされます。
脊椎をサポートする脊椎周辺筋は「ローカル筋」と「グローバル筋」の2種類に分けられます。ローカル筋は椎骨に直接つながっていて深層部にある筋肉です。腹横筋や多裂筋が挙げられます。
一方、グローバル筋は腹直筋、腹斜筋に代表される皮膚に近い筋肉のことです。脊椎の安定にはローカル筋とグローバル筋の相互作用が重要となりますが、特にローカル筋は脊椎の動きを安定させることで姿勢をコントロールし、スムーズな運動を可能にする重要な筋肉として、体幹トレーニングで重要視されています。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
開催中のセミナー
-
2024.9.8 東京
-
2024.10.6 大阪
関連記事
-
2023.01.17複合高周波EMS「楽トレ」とは楽トレは、大腰筋・腸腰筋・菱形筋・肩甲拳筋など、患者さまの症状や目的に合わせ様々な部位へのアプローチが可能です。 特許取得のダブルインパクト波形(複合高周波)によって深部まで通電し、インナーマッスルとアウターマッスル両方を同時に鍛えることができます。手技だけでは限界だった施術の可能性をぐっと広げる施術者のパートナーです。(公開:2019年12月26日、更新:2023年1月17日)
-
2023.01.19なぜか放置されている日本女性の「O脚」女性のお悩み上位に挙がる「O脚」。実は、正確に調整できていない施術者が多いことが現状のように思われます。O脚にもタイプがあり、調整できるものとしづらいものがあることを知っておくべきだと思います。(公開:2013年3月21日、更新:2022年1月19日)
-
2024.03.19腸腰筋を鍛えても「使えなければ」不調は取れない?上半身と下半身を繋ぐ唯一の筋肉である腸腰筋は、施術者からすれば馴染みの深い筋肉であり、施術結果がうまく出ないことがある筋肉でもあります。EMSなどでアプローチしても不調がぶり返す、自分が計画したように身体が改善に向かってくれないと悩む先生も多いです。 実は、「EMSで腸腰筋を鍛える」ことがゴールではありません。その先にある、「腸腰筋を使える状態にする」ところまでアプローチしなければ、不調の緩和にはつながらないでしょう。大詰めの部分を知り、実践するだけであなたの悩みが解決できるかもしれないのです。(公開:2020年9月9日、更新日:2024年3月19日)
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード