柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師向け情報サイト
  1. HOME
  2. 記事
  3. 柔整師・鍼灸師の施術メソッド
  4. 技術力の向上で、多店舗展開の道が見えた

技術力の向上で、多店舗展開の道が見えた

患者さまの体をシャキっとさせるイメージカラーの赤が眩しいにしぐち鍼灸整骨院。院長を務める西口さんは、大阪で鍼灸接骨院3院を運営する株式会社AMBERの代表取締役であり、大阪市をホームタウンとして、B.LEAGUEに所属しているプロバスケットボールチーム“大阪エヴェッサ”のトレーナーとしても活躍している。

インタビュー

にしぐち鍼灸整骨院 西口亮さん(矢野アジャストメントセミナー2018年受講)
※あくまで個人の感想です。

「診る」カウンセリングが社内に浸透

■矢野アジャストメントセミナーを受講してどんな変化が起きましたか?

矢野アジャストメントセミナーでは、骨盤調整施術の「型」を教えてもらったと思っています。基本となる「型」ということです。僕たちは問診(カウンセリング)を大切にしているんですが、問診って「問う」に「診る」と書きますよね。でもこの「問う」場面で「聞く」ことに集中してしまって、「診る」というところまで辿り着けていない問診(カウンセリング)をしてしまっていたなと、セミナーを受講することで気付かされました。

「診る」ためには、まず前提として、身体がどんな構造をしていて、不調をどう回復させていくのかを理解する必要があります。患者さまから「先生、この症状って普通はどんな風に治るの?」と聞かれた時に、「あなたの場合は今こういう状態だから、こうしていかないとね」という提案をできるようになったのは、矢野アジャストメントセミナーで学んだ骨盤調整の「型」のおかげでした。

僕だけでなく、スタッフたちもセミナーを受講して理解を深めてくれ、社内全体で問診(カウンセリング)力が上がりました。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。

既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。

アトリク(柔整・あはき専用求人サイト)

アクセスランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

関連記事

開催中のセミナー

事業計画書の書き方
無料DL事業計画書の書き方

接骨院を開業する際に必要な事業計画書は...

関連記事