売上・離患対策に?生活指導が信頼関係構築のカギ
売上・離患対策で、実は重要なのが「患者さまと信頼関係を築くこと」です。 信頼関係が構築できれば、患者さまの身体の悩みに施術者と患者さまお互いが協力してケアに取り組むことができます。 目に見えにくい「信頼」をどう獲得するのか?今回は施術時に行うことが多い「生活指導」という点に着目してご紹介していきます。(公開日:2020年3月20日、修正日:2021年12月18日)
目次
・新患さまの心理的な変化を理解しよう
・生活指導とは?
・生活指導の目的
・効果的な生活指導のポイント
・接骨院の生活指導の例
・生活指導の結果得られるもの
新患さまの心理的な変化を理解しよう
信頼関係を築くためには、患者さまが施術者や施術所にどのようなイメージを持っているか、施術者の話をどのように理解しているかを把握することが重要です。
特に、新患さまは、この院で自分の痛みや悩みが解決できるのか見定めている段階です。初回来院時に患者さまの主訴に的確にアプローチすることで、院への信頼度が高まり、次回も来院しようという心理状態になります。
患者さまが施術後の実感があるのとないのでは、施術者に対する信頼度が大きく変わります。施術者としても短時間で的確に患者さまの主訴にアプローチしたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
まずは、新患さまが先生方の説明に対し、どんな心理状態になるか理解したうえで関係を構築していきましょう。
生活指導とは?
生活指導とは、施術者から患者さまへ身体のケア方法や日常生活の注意事項などを正確に伝え、施術の効果を維持・向上できるような自己管理方法を伝えることです。
患者さまは、接骨院で施術を受ける以外の日常生活の時間の方が圧倒的に長く、自分のカラダを自分で管理しなければいけませんが、多くの患者さまはその方法を知りません。
また、日常生活の悪習慣が原因で身体に何らかの不調を起こしている場合には、それに気づいてもらうことも重要です。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
患者さまに伝えたい健康情報
-
患者さまに伝えたい健康情報
-
患者さまに伝えたい健康情報
開催中のセミナー
-
2024.10.6 大阪
関連記事
-
2022.06.27慢性痛には鎮痛薬が効かないのか関節痛や炎症の痛みを和らげるための手段として、患者さまが一番に思いつくのは、やはり「鎮痛薬」ではないでしょうか。すでに使用している患者さまもおられると思いますが、「市販の痛み止めを使っても効かない」という声もよく聞きます。痛みを抑えるはずの鎮痛薬が効かないのはなぜか。それは、痛みのメカニズムと鎮痛薬の作用機序に関係があります。
-
2022.03.25スマホシンドロームの患者数が増加中!接骨院だからこそできるケアがあります。携帯電話、スマートフォンなどのモバイル端末を、皆さま1台はお持ちではないでしょうか。特にスマートフォンの普及率は著しく、現代の生活の中でなくてはならない存在となってきています。総務省の平成29年版情報通信白書における通信利用動向調査では、スマートフォンの個人保有率が2011年は14.6%、2016年には56.8%と、5年間で約4倍に上昇したという調査結果が発表されました。街の中、お店の中、電車の中、そして院内の待合室の中…。さまざまな場面でスマートフォンを触っている人を見かけます。とても便利なスマートフォンですが、使いすぎることで身体に悪影響を及ぼすことも…。
-
2021.12.08患者さまに教えたくなる栄養学(3)糖質制限の落とし穴患者さまや周囲の方の中で、ダイエットのために糖質制限をしている、という人はいますか?主食である白米やパンといった炭水化物を摂取しないことで、効果的にダイエットができると話題の糖質制限ですが、反面リスクもあることをご存知でしょうか。糖質制限をめぐっては、様々な議論がなされています。「効率的に痩せることができた」という喜びの声もあれば、本来必要な栄養素が足りず、「健康被害が出ている」という声もあがっています。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード