冷え対策の新常識?内面から不調を起こす糖化・酸化とは
「冷えは万病のもと」ということわざを聞いたことがありませんか?冷え対策アイテムや情報が世の中にあふれていますが、その大半は「冷えた身体」という結果に対する対処的な方法が多く、根本的な原因を解決する方法が少ないのも現実です。肝心なのは「なぜ身体が冷えてしまったのか」という原因を探り、それに対する解決策を見つけられるか、ということです。
目次
身体はどうやって熱を生み出すのか
私たちは、食事から摂った栄養を基に、身体を動かすエネルギーを生み出します(エネルギー代謝)。その栄養素を消化・吸収・代謝する過程で発生するのが、体温を維持する「熱エネルギー」です。
また、エネルギー代謝と共に、重要なキーワードが「基礎代謝」です。基礎代謝とは、「心身ともに安静な状態の時に生命維持のために消費される必要最小限のエネルギー量」と定義されています。生きているだけで消費されているこの基礎代謝ですが、一日に消費される総エネルギー消費量のなんと約60%を占めています(残りは、身体活動が約30%、食事誘発性熱産が約10%)。
基礎代謝の内訳を見ると、内臓系などの不随意筋の他に骨格筋も含まれます。なかでも骨格筋(筋肉)は、安静時代謝量の約2割を占めており、唯一私たちが鍛えて増量することができます。実際に、筋肉量が多い人ほど基礎代謝量が高い値を示しているようです。
言い換えると、小食だったり(栄養不足)筋肉が少なかったり(基礎代謝が低い)すると、生まれる熱エネルギーも不足するため、身体が冷えやすくなるというわけです。
低体温や冷え症に悩まれる方もいらっしゃると思いますが、特に多いのは手足の末端等が冷える「末端冷え性」ではないでしょうか。上記の通り、熱エネルギーが少ないということも冷える理由として考えられますが、末端冷え性の場合「血液の巡りの不良」、つまり身体中に熱を運ぶ経路にも問題がある可能性もあるのです。
【参照】加齢とエネルギー代謝:e-ヘルスネット_厚生労働省
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
患者さまに伝えたい健康情報
-
患者さまに伝えたい健康情報
-
患者さまに伝えたい健康情報
開催中のセミナー
-
2024.10.6 大阪
関連記事
-
2022.03.25スマホシンドロームの患者数が増加中!接骨院だからこそできるケアがあります。携帯電話、スマートフォンなどのモバイル端末を、皆さま1台はお持ちではないでしょうか。特にスマートフォンの普及率は著しく、現代の生活の中でなくてはならない存在となってきています。総務省の平成29年版情報通信白書における通信利用動向調査では、スマートフォンの個人保有率が2011年は14.6%、2016年には56.8%と、5年間で約4倍に上昇したという調査結果が発表されました。街の中、お店の中、電車の中、そして院内の待合室の中…。さまざまな場面でスマートフォンを触っている人を見かけます。とても便利なスマートフォンですが、使いすぎることで身体に悪影響を及ぼすことも…。
-
2022.03.22導入10日目で22万円超?物販売上を急激に伸ばす「CBD」接骨院業界でも少しずつ広がりを見せている「CBD」。物販として導入し、初回の仕入れ分が10日間で全て売り切れた…という接骨院からの声が挙がっています。月間最高売上が140万円を超える院もあるほどです。接骨院でなぜここまでCBDの売上が伸びるのか、事例とともにご紹介します。
-
2022.11.25三大栄養素①炭水化物 健康診断で見つからない「高血糖」とは【物販奮闘記】3大栄養素とは、炭水化物・たんぱく質・脂質のことです。身体を動かすためのエネルギー源となるため「エネルギー産生栄養素」とも呼ばれています。ちなみに、この3つの栄養素にビタミン・ミネラル(無機質)を追加したものを5大栄養素と言います。このビタミン・ミネラルは、身体の調子を整える栄養素で、3大栄養素を効率的に身体へ取り込むサポートもしてくれます。今回は、炭水化物からお話していこうと思います。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード