接骨院にとって「物販」とは
セルフケア需要が高まるにつれ、「物販」に力を入れている施術所も増えていると言います。 その反面、依然として「接骨院に物販って必要なの?」と思う方も少なくはありません。 ここで、施術者の考えと患者さまの思いに違いがあることを理解しておく必要があります。患者さまは幅広く「健康」というものを捉えています。良い情報を提供・紹介してもらうことは、患者さまにとって「想定外」ではありません。施術者側で勝手に線引きをすることなく、さまざまな可能性を検討していきましょう。
目次
目次
なぜ接骨院で物販が必要とされるか
・施術の一部としてアプローチできる
・コミュニケーションツールの一つになる
・売上の確保
接骨院での「物販」できるもの
・販売可能なもの
・販売不可能なもの
物販をおこなうための大事な心がけ
・商品のことを知る(実際に使ってみる)
・販売を目的にしない
トータルで「患者さまの健康」を考える
なぜ接骨院で物販が必要とされるか
・施術の一部としてアプローチできる
物販は、ただの「販売商品」ではなく、「症状の緩和を手助けするもの」でもあります。「物販に頼らなくても技術で勝負できる」とお考えの先生方もおられると思いますが、施術をしても生活習慣を改善できなければ、症状の緩和には時間がかかります。頻繁に通院できない患者さまは、特にその傾向が強いと言えます。物販を利用することで、無理に通院していただくより、自宅で無理なく不調緩和のサポートができます。
患者さまは、接骨院に来たくて来ているのではなく、「早く不調を無くしたい・不調が出ない身体になりたい」という思いがあります。施術した直後に症状が緩和していても、毎回ぶり返すのでは意味がありません。結果を出すには施術時以外の継続したアプローチが必要になります。物販を活用し、生活習慣の改善やセルフケアをサポートすることが、が施術者にとっても患者さまにとっても効率的な手段と言えます。
・コミュニケーションツールの一つになる
患者さまとのコミュニケーションが苦手だという施術者も少なくありません。何を話していいか分からないという方でも、身体や健康にまつわる情報なら話しやすいのではないでしょうか。物販商品を施術に取り入れたり試供品を置いたりすることで、話題作りにもなります。
また、患者さまは施術者と親しくなると、会話の中で「仕事で座りっぱなしなんだよね」という世間話をしたり、「気を付けることはある?」「どうやったら治る?」と施術者の意見を求めたりすることがあります。ちなみに、「また痛くなったら来てくださいね」と言う回答を患者さまは求めていません。「いつになったら治るんだろう・・・」と不安になり、他の施術所や病院に行ってしまいます。患者さまに聞かれたときにお勧めできるセルフケアや商品情報を持っておきましょう。
・売上の確保
「接骨院で物販を行う理由が分からない」と言う方もおられますが、簡単に言うと、物販を導入することで売上収入が見込めます。特に保険施術をメインにされている施術所や、自費メニューの種類が少ない場合、物販売上は収入を支える柱になります。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
患者さまに伝えたい健康情報
-
患者さまに伝えたい健康情報
-
患者さまに伝えたい健康情報
関連記事
-
2022.10.27酵素の「失活」は 身体にとって良い?悪い? 【物販奮闘記】酵素とは。・・・説明することは容易ではありません。ただ言えることは、この文章を書いている僕も、読んでいるあなたも、現在進行形で酵素を消費しているのです。酵素が無ければ、身体は何もできなくなるといっても過言ではありません。今回は「酵素」のお話です。
-
2022.03.25スマホシンドロームの患者数が増加中!接骨院だからこそできるケアがあります。携帯電話、スマートフォンなどのモバイル端末を、皆さま1台はお持ちではないでしょうか。特にスマートフォンの普及率は著しく、現代の生活の中でなくてはならない存在となってきています。総務省の平成29年版情報通信白書における通信利用動向調査では、スマートフォンの個人保有率が2011年は14.6%、2016年には56.8%と、5年間で約4倍に上昇したという調査結果が発表されました。街の中、お店の中、電車の中、そして院内の待合室の中…。さまざまな場面でスマートフォンを触っている人を見かけます。とても便利なスマートフォンですが、使いすぎることで身体に悪影響を及ぼすことも…。
-
2022.06.27慢性痛には鎮痛薬が効かないのか関節痛や炎症の痛みを和らげるための手段として、患者さまが一番に思いつくのは、やはり「鎮痛薬」ではないでしょうか。すでに使用している患者さまもおられると思いますが、「市販の痛み止めを使っても効かない」という声もよく聞きます。痛みを抑えるはずの鎮痛薬が効かないのはなぜか。それは、痛みのメカニズムと鎮痛薬の作用機序に関係があります。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード