請求団体の職場探訪 パート6
先生方は施術録の記載内容や請求データの修正方法などで困った経験はありませんか。請求団体では会員さまのさまざまなお悩みについて、どういった会員フォローをしているのでしょう。今回は、その取り組みについて、取材してきました。
請求団体の職場探訪 パート6
先生方は施術録の記載内容や請求データの修正方法などで困った経験はありませんか。請求団体では会員さまのさまざまなお悩みについて、どういった会員フォローをしているのでしょう。今回は、その取り組みについて、取材してきました。
カスタマーサポートセンター

申請書作成時の不明点、返戻内容や入金の不明点など、さまざまなお問い合わせに専任スタッフが対応しています。請求ソフトの操作や請求データの修正方法などのご質問は、遠隔ソフトをダウンロードしていただければ会員さまのパソコン画面を遠隔操作で確認し、つまずいている部分を一緒に見ながらご案内もしています。システム上で会員さまの質問内容を専任スタッフ全員で共有しているので、誰が対応しても適格にお答えできる環境にしています。
お問い合わせだけでなく、新規会員さまの入会手続きや万一、事故が起きた場合に保険会社と接骨院との間に入って事故の報告や手続きも行いますよ。
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
正しい療養費請求
-
正しい療養費請求
-
正しい療養費請求
関連記事
-
2022.09.29労災保険柔道整復師・あはき施術料金算定基準の一部改定(2022年9月)厚生労働省より、2022年9月21日付で労災保険柔道整復師/あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師施術料金算定基準の一部改定についての発表がありました。令和4年10月1日以降の施術分について適用されます。
-
2023.03.09交通事故患者への対応方法~施術中・施術後~前回の【交通事故患者への対応方法~施術前~】に引き続き、今回は【施術中・施術後】に行う、交通事故患者への基本的な対応方法・注意点を解説します。(公開:2019年12月27日、更新:2023年3月9日)
-
2021.11.19往療料の算定方法・算定距離施術者が患者宅に訪問して施術を行う「往療」は、往療距離に応じて「往療料」を算定することができます。往療料は、柔道整復、はり・きゅう、あん摩マッサージ指圧ともに算定可能ですが、算定条件には各々違いがあります。また、往療距離の算定方法は明確に基準が設けられているため、注意が必要です。
会員数23,376人
アトラアカデミーに無料会員登録すると
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード