新型コロナウイルス感染症関連 融資まとめ
日本政策金融公庫等が、新型コロナウイルス感染症による影響を受け3月17日より制度適用開始しました。 政府からの自粛要請もあり今後の運転資金に不安を感じている経営者の方も多いと存じます。 鍼灸接骨院の新型コロナウイルス感染症特別貸付等や融資について、実際に資金調達のために融資の申請をサポートした担当者の体験談から、現時点で押さえておくべき情報を整理してご紹介します。
この記事をが役に立ったらシェア!
融資申請を実際に体験!そこから見えたことは?
アトラグループ株式会社でも、お客様より今後の対策や運転資金など、たく
信用保証協会の3つの緊急保障制度
1.セーフティネット保証4号
保証割合:100%保証 3/2発動
2.セーフティネット保証5号
保証割合:80%保証 3/6、3/23、4/10業種追加※1
3.危機関連保証
保証割合:100%保証 3/11発動
上記の3つからどれを優先に申請するかも重要になります。

信用保証協会の融資の申し込みの流れ
1.事業所所在地の指定の市町村の商工担当課等の窓口に認定申請書を提出
2.認定取得後に銀行、信用金庫等へ融資申し込み
3.銀行から信用保証協会へ保証審査の手続き
4.保証審査終了後に銀行と融資契約
5.融資実行
また、必要物(決算書、残高試算表、売上計画等)が金融機関や地域により変わります。
日本政策金融公庫等が無利子・無担保融資(※)を実施
新型コロナウィルスの影響により、中小企業・個人事業主に向け日本政策金融公庫等が無利子・無担保融資(※)を実施しています。
その概要と問い合わせ先をご紹介いたします。
特徴
・最長で5年間 元本の返済が不要
・利子補給で金利負担が実質ゼロ
・担保なしでの借り入れも可能
・4月以降も状況に応じて複数回の利用も可能
融資対象
・最近1ヶ月の売上高が前年又は前々年の同期と比較して5%以上減少した方
・業歴3ヶ月以上1年1ヶ月未満の場合等は、最近1ヶ月の売上高が、次のいずれかと比較して5%以上減少している方
a 過去3ヶ月(最近1ヶ月を含む。)の平均売上高
b 令和元年12月の売上高
c 令和元年10月~12月の売上高平均額
※個人事業主(事業性のあるフリーランスを含み、小規模に限る)は、影響に対する定性的な説明でも柔軟に対応
※「新型コロナウィルス感染症特別貸付」及び「危機対応融資」に「特別利子補給制度」を併用することで実質的な無利子化となります。
窓口の予約が1カ月程度待ちの支点もございます。詳しくは窓口へお問い合わせください。
厚労省よりQ&Aも随時更新されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
接骨院の運営知識
-
接骨院の運営知識
-
接骨院の運営知識
開催中のセミナー
-
2023.1.6 Web
-
2023.4.9 Web
-
2023.4.15 大阪
関連記事
-
2021.10.20人材育成のエキスパート 湯村政彦氏インタビュー九州を中心に展開する「自在な整骨院はりきゅう院」を運営されている湯村政彦氏。現在5店舗の鍼灸接骨院と1店舗の訪問介護事業を展開しています。湯村氏はこの事業を通して地球環境をより良いものにしたい、持続可能な社会を創りたいと願います。そう思うようになった経緯や、スタッフに対する思いについて伺いました。
-
2022.01.25白色申告者の記帳義務化とは納税者は、1年間の所得金額を正確に計算し申告するため、毎日の収入金額や必要経費に関する取引の状況を記帳し、また、取引の際に作成したり受け取ったりした書類を保存しておく必要があります。青色申告者は、一定の要件を備えた帳簿書類を備え付け、記録・保存するよう定められていますが、2014年より白色申告者に対しても、記帳制度や記録保存制度が設けられています。(公開:2013年12月20日、更新:2022年1月25日)
-
2021.07.10「産後ケア」のスペシャリスト 今村匡子氏インタビュー「産後ケア」に取り組んでいる、またはこれから取り組みたいとお考えのすべての施術家へ、「産後ケア」のスペシャリストである柔道整復師・鍼灸師 今村匡子氏の熱いメッセージをお届けします。今村氏は、自身が妊娠・出産・育児を経験する中で培った経験をもとに、技術力の高さだけではない「産後ケア」を考案しました。彼女が勤めるトータルケアまえいけグループあさひ整骨院日本橋浜町院には、年間のべ6,000人以上の産後女性が来院します。今回は、今村氏が考える産後ケアの本質についてお話を伺いました。(作成:2021年2月10日 更新:2021年7月10日)
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード