世界基準のカイロプラクティックは民間資格と何が違う?
カイロプラクティックは、WHO(世界保健機構)から「代替医療」と位置付けられており、鍼灸と並んで国際的ヘルスケアとして認められています。今では、世界80ヶ国以上に広まり約40ヶ国で法制化されています。諸外国におけるカイロプラクティックの資格や教育、日本との認識の違いについて説明します。
世界におけるカイロプラクティックのライセンス

カイロプラクティックは、主に脊椎(脊柱)を調整し、身体の機能改善を目的としています。WHO(世界保健機構)では、カイロプラクティックは「代替医療」と位置付けられており、鍼灸と並んで国際的ヘルスケアとして認められています。今では、世界80ヶ国以上に広まり約40ヶ国で法制化されています。
カイロプラクティックの規制は国によって異なります。アメリカやヨーロッパ諸国では、カイロプラクターの資格制度も法制化されており、正式な大学の学位が確立されています。
国際カイロプラクティック教育評議会加盟の評価機関から認証を受けた、4~5年制のカイロプラクティック専門の大学を卒業する必要があります。
イギリス、オーストラリア、マレーシアなどのカイロプラクティック学科のある大学では、卒業時にD.C号ではなく、修士号または学士号の学位が取得できます。ヨーロッパ諸国等では試験合格後、さらに数年の研修期間が義務付けられていることもあります。
日本では、カイロプラクティック教育や資格を規制する法律がないため、だれでもカイロプラクターを名乗れることができますが、法制化されている国では無資格でカイロプラクターを名乗ることはできず、カイロプラクターとして働く場合も、国や州、地域が指定するカイロプラクティック資格試験に合格しなくてはなりません。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5正しい療養費請求
関連記事
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
2023.01.25重力と筋骨量から見る施術法宇宙に長期滞在した宇宙飛行士は、帰還後数週間のリハビリを行います。宇宙空間=無重力状態の空間では、重力が身体にかからないため、身体を支える筋肉や骨が使われなくなり、衰えてしまうからです。この現象は、年齢と共に運動能力が低下したり、骨に負荷がかからず脆くなったりしていく状態にどこか似ています。(公開:2014年12月26日、更新:2023年1月25日)
-
2023.01.20施術者が提供する「健康」と「美容」いくら表面的に着飾ったとしても、姿勢が悪ければせっかくの魅力も半減してしまいます。骨と筋肉のプロである柔道整復師だからこそできる、健康面・美容面でのサポートがあります。(公開:2015年6月26日、更新:2023年1月20日)
-
2022.08.26脊椎調整と神経圧迫の関係脊柱(背骨)の中には神経線維が集まっており、そこから全身に神経が行き渡っています。そのため、脊椎に何らかの不調が起きると神経伝達に影響が出てしまい、身体のあちこちでトラブルが発生する可能性があります。 (公開:2021/2/5、更新:2022/8/26)
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード