「痛み」を伝導するC線維の触覚機能
皮膚は、生命維持のため身体内外の変化を敏感に察知します。さまざまな感覚受容器があり、温・冷覚や痛覚を感知する神経線維には、接触による「気持ち良い」「気持ち悪い」という感情を喚起させるものもあるようです。(公開:2020年1月20日、更新:2022年8月9日)
痛みの感覚には 2種類ある
環境変化の刺激を中枢神経に伝えるために、感覚受容器によって刺激は電気信号に変換されます。皮膚においては、さまざまな感覚受容器がありますが、温・冷覚や痛覚を感知するのは侵害受容線維とよばれる神経線維(自由終末)であり、侵害受容器に侵害刺激が加わると、活動電位を発生し侵害受容線維を伝導する仕組みとなっています。
痛みには、怪我をした瞬間に感じる針で刺されたような痛みと、その後に続くジンジンした痛みの2種類あります。前者の鋭い痛みは「一次痛」、後者を「二次痛」と呼びます。どちらも受容器は自由神経終末ですが、一次痛は強い機械的刺激のみに応じる機械的侵害受容器(高閾値機械受容器)で受容され、二次痛は、すべての侵害刺激(機械的、化学的、熱的)に応じるポリモーダル侵害受容器で受容されます。
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
          登録すると続きをお読みいただけます。
            既に会員登録をお済ませいただいている方は、
            ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
          
アクセスランキング
- 
            1
柔整師・鍼灸師の施術メソッド - 
            2
柔整師・鍼灸師の施術メソッド - 
            3
柔整師・鍼灸師の施術メソッド - 
            4
柔整師・鍼灸師の施術メソッド - 
            5
柔整師・鍼灸師の施術メソッド 
関連記事
- 
              
柔整師・鍼灸師の施術メソッド - 
              
柔整師・鍼灸師の施術メソッド - 
              
柔整師・鍼灸師の施術メソッド 
関連記事
- 
          
            
2023.01.17複合高周波EMS「楽トレ」とは楽トレは、大腰筋・腸腰筋・菱形筋・肩甲拳筋など、患者さまの症状や目的に合わせ様々な部位へのアプローチが可能です。 特許取得のダブルインパクト波形(複合高周波)によって深部まで通電し、インナーマッスルとアウターマッスル両方を同時に鍛えることができます。手技だけでは限界だった施術の可能性をぐっと広げる施術者のパートナーです。(公開:2019年12月26日、更新:2023年1月17日) - 
          
            
2025.10.28仙腸関節ロックの機能解剖学的考察:機能回復と腰痛へのアプローチ仙腸関節は構造が複雑なうえ、個人差も出やすく退行性変性も起きやすいので、研究者の間でさまざまな議論が行われています。このコラムでは仙腸関節の基礎知識から、仙腸関節に可動性があるかどうかを様々な角度から考察し、特に仙腸関節ロック解除の理論とアプローチについて深く掘り下げます。(公開:2017年9月6日、更新:2025年10月28日) - 
          
            
2023.03.01関節可動域筋肉が動き骨を動かすことで、私たちの身体は運動したり姿勢を保ったりすることができます。その骨と骨の間にある組織が関節です。関節の役割は、動きの支点となり力を伝えること、そして力が伝わる角度と方向をコントロールすることの2点と考えられます。(2017年12月12日公開、2023年3月1日更新) 
会員数23,391人
          アトラアカデミーに無料会員登録すると
            - 
                
法令など業界の最新情報をGet!  - 
                
オリジナル動画が
見放題 - 
                
実務に役立つ資料を
ダウンロード 
