マスクで酸欠?呼吸と代謝の関係性
コロナ禍により長引くマスク生活と、長時間のリモートワークによる猫背姿勢などから、呼吸が浅くなっている人が増加しています。呼吸が浅いと、心身に多くのデメリットがもたらされます。呼吸が浅くなることで起こる身体への影響、そして、改善方法について見ていきたいと思います。
コロナ禍で急増する“酸欠” 状態

長引くコロナウィルスの流行もあり、マスクの使用が日常化しています。マスクをしていると、無意識のうちに呼吸が浅くなります。呼吸が浅くなると、脳まで酸素が運ばれず、息苦しさや倦怠感といった不調の原因となります。このように、マスク使用による“酸欠状態”の人が急増しているようです。吸い込む酸素量が少なくなることで息苦しさを感じ、呼吸の回数が増えたり呼吸が浅くなったりします。
また、リモートワークでパソコンに向かう時間が増えたことで、深刻な首・肩こりや腰痛を訴える人も。仕事に没頭するあまり猫背気味になることで横隔膜が圧迫され、臓器の働きが低下し、さらに呼吸が浅くなり、ますます疲れやすくなる…という悪循環に陥ります。
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
患者さまに伝えたい健康情報
-
患者さまに伝えたい健康情報
-
患者さまに伝えたい健康情報
関連記事
-
2022.11.25三大栄養素①炭水化物 健康診断で見つからない「高血糖」とは【物販奮闘記】3大栄養素とは、炭水化物・たんぱく質・脂質のことです。身体を動かすためのエネルギー源となるため「エネルギー産生栄養素」とも呼ばれています。ちなみに、この3つの栄養素にビタミン・ミネラル(無機質)を追加したものを5大栄養素と言います。このビタミン・ミネラルは、身体の調子を整える栄養素で、3大栄養素を効率的に身体へ取り込むサポートもしてくれます。今回は、炭水化物からお話していこうと思います。
-
2022.09.30感情を左右する腸 腸機能を左右する脳【物販奮闘記】特別に勉強をした方ではない限り、「腸」は身体にとって不要なものを便をとして排泄してくれる、くらいの認識しかありません。今回は、腸の神秘的な役割をお伝えしたいと思います。
-
2022.03.22導入10日目で22万円超?物販売上を急激に伸ばす「CBD」接骨院業界でも少しずつ広がりを見せている「CBD」。物販として導入し、初回の仕入れ分が10日間で全て売り切れた…という接骨院からの声が挙がっています。月間最高売上が140万円を超える院もあるほどです。接骨院でなぜここまでCBDの売上が伸びるのか、事例とともにご紹介します。
会員数23,364人
アトラアカデミーに無料会員登録すると
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード