心技体「技術編」=「仕組み」
一定の共通目標を達成する。
メンバー間の役割や機能が分化・統合されている集団。
「組織」。
円滑な院経営と結果を生み出す仕組みにはこの組織の「強さ」が欠かせません。
強い組織の共通項である「心技体」からその強さの秘訣をお伝えしています。
前回は「心編」でした。
https://www.hone-u.com/column/cate7b1zb/noteni1zb.php?mm=20181126_01
今回は技。「技術編」です。
強い鍼灸接骨院における技術はズバリ「仕組み」です。
強い組織の「仕組み」
顧客満足度、そして従業員満足度を追求していく仕組みが必要になってきます。
その前提として経営者の方には常に「原因自分論」を意識いただきたいと思います。
現場で何が起こっているのかを、常に観察し常に知っている状態にしましょう。
うまくいっていない、結果が出ない。
そんな時は何が原因なのか。まず自身ができることは何であるかを「原因自分論」で導き出しましょう。
まずは自身ができることから始めるのです。
あの時は成功したのに今回は失敗だった。そんなことはよく起こるので恐れないでください。
さらに、「当たり前」を増やしてください。
掃除が行き届いているのは当たり前。
元気な挨拶をするのは当たり前。
スタッフが活き活きしているのは当たり前。
スタッフ間のコミュニケーションが充実しているのは当たり前。
患者さんの情報がスタッフ間で共有できているのは当たり前。
こうした当たり前が増える仕組みが組織を強くしていきます。
では、どのように「当たり前」を増やすのか?
1つ方法をご紹介します。
例えば、元気な挨拶をするのは当たり前としたい。
そんな時は「元気に挨拶をしましょう」と伝えるのではなく
「立ち止まり、笑顔で元気に相手の目を見て、感謝の気持ちで挨拶をしましょう」
と伝えてください。
方法を具体的に伝えるということです。
もちろん、これを繰り返すこと。
まずは患者さんに対する挨拶から見直してみましょう。
強い組織は挨拶から違いますよ。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
施術スタッフの教育
-
施術スタッフの教育
-
施術スタッフの教育
関連記事
-
2018.12.03優れた経営者に共通するたった1つの資質様々なタイプの接骨院経営者と話す中で、優れていると感じる方が必ずと言っていいほど持ち得ている“ある資質”があります。
-
2023.03.23施術のゴールは「痛みの緩和」だけ?施術者が提供できる「予防」の重要性接骨院には毎日何かしらの「痛み」を訴える患者さまが来院されます。一昔前の接骨院であれば、その痛みを楽にしてあげることがゴールであったのではないでしょうか。しかし近年、健康に対する意識も高まり、病気にかかってから接骨院に来るのではなく、病気にかからないための「予防」の重要性が高まってきていると言えます。(公開:2018年2月12日、更新:2023年3月23日)
-
2020.04.16接骨院スタッフ教育の基本【スタッフ教育コラム】皆さんの接骨院では、どのようなスタッフ教育を行っていますか?このコラムでは、すべてのスタッフ教育に当てはまる基本的なポイントをお伝えします。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード