患者さまとの会話に役立つ、日常に潜む不調や症状、健康づくりの基礎知識をご提供します。
関連記事
すべて見る-
2022.11.25三大栄養素①炭水化物 健康診断で見つからない「高血糖」とは【物販奮闘記】
3大栄養素とは、炭水化物・たんぱく質・脂質のことです。身体を動かすためのエネルギー源となるため「エネルギー産生栄養素」とも呼ばれています。ちなみに、この3つの栄養素にビタミン・ミネラル(無機質)を追加したものを5大栄養素と言います。このビタミン・ミネラルは、身体の調子を整える栄養素で、3大栄養素を効率的に身体へ取り込むサポートもしてくれます。今回は、炭水化物からお話していこうと思います。
-
2022.10.27酵素の「失活」は 身体にとって良い?悪い? 【物販奮闘記】
酵素とは。・・・説明することは容易ではありません。ただ言えることは、この文章を書いている僕も、読んでいるあなたも、現在進行形で酵素を消費しているのです。酵素が無ければ、身体は何もできなくなるといっても過言ではありません。今回は「酵素」のお話です。
-
2022.09.30感情を左右する腸 腸機能を左右する脳【物販奮闘記】
特別に勉強をした方ではない限り、「腸」は身体にとって不要なものを便をとして排泄してくれる、くらいの認識しかありません。今回は、腸の神秘的な役割をお伝えしたいと思います。
関連動画
すべて見る-
2020.11.300分 50秒VIEWTYで試してみましたシリーズ ~美容鍼女性編~
血流ではなく肌に変化はあるのか? そんな疑問を解決するために試してみました。 被験者は30代女性です。 美容鍼施術の前後で顔の肌表面に変化が現れるのか、VIEWTYでチェックしてみました。 肌のキメや透明感などに着目して、施術前後の変化をご覧ください。 施術前後で肌の同じ場所を比較しているわけではありません。ご了承ください。
-
2020.02.171分 00秒
VIEWTYで試してみましたシリーズ ~水素~
水素吸引をしたら血流は変化するのか? そんな疑問を解決するために30代男性が被験者として試してみました。 水素ガスを鼻から吸引するうちに血流に変化が生まれています。 毛細血管の中を流れる白い点(白血球)の流れるスピードに着目して、水素吸入前後の変化をご覧ください。