複合高周波EMS「楽トレ」とは
楽トレは、大腰筋・腸腰筋・菱形筋・肩甲拳筋など、患者さまの症状や目的に合わせ様々な部位へのアプローチが可能です。 特許取得のダブルインパクト波形(複合高周波)によって深部まで通電し、インナーマッスルとアウターマッスル両方を同時に鍛えることができます。手技だけでは限界だった施術の可能性をぐっと広げる施術者のパートナーです。(公開:2019年12月26日、更新:2023年1月17日)
■「楽トレ」は複合高周波(ダブルインパクト波形)
一般的なEMSが、周波数1,000~8,000Hz、通電2~3㎝(干渉波として)、アウターマッスルへ作用するのに対し、
楽トレは、周波数1~50万Hz、通電15cm以上、インナーマッスルとアウターマッスルへ作用します。
そのため、奥の奥まで届き深部の筋肉(インナーマッスル)に働きかけることができます。
この複合高周波「ダブルインパクト波形」は、平成26年5月9日に日本国内特許を取得しています。(特許番号:第5535405号)
インナーマッスルとアウターマッスルを同時に収縮可能な唯一の特許波形です。
■「楽トレ」の5つのモード
楽トレは、5つのモードがあり、細かい設定なしに患者さまの目的に合わせモードを選ぶだけでアプローチが可能です。
インナートレーニング
インナーマッスルに特化した深層部へのアプローチ可能なモードです。
シェイプアップ
インナー、アウターマッスルを効果的に鍛えられる万能モードです。
筋力トレーニング
筋力アップの補助や積極的な増大に適したモードです。
リラクゼーション
筋ポンプ作用により、血流促進とリラクゼーション効果を目指すモードです。
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1
柔整師・鍼灸師の施術メソッド -
2
柔整師・鍼灸師の施術メソッド -
3
患者さまに伝えたい健康情報 -
4
柔整師・鍼灸師の施術メソッド -
5
接骨院の運営知識
関連記事
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド -
柔整師・鍼灸師の施術メソッド -
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
2023.03.01関節可動域筋肉が動き骨を動かすことで、私たちの身体は運動したり姿勢を保ったりすることができます。その骨と骨の間にある組織が関節です。関節の役割は、動きの支点となり力を伝えること、そして力が伝わる角度と方向をコントロールすることの2点と考えられます。(2017年12月12日公開、2023年3月1日更新) -
2023.01.20施術者が提供する「健康」と「美容」いくら表面的に着飾ったとしても、姿勢が悪ければせっかくの魅力も半減してしまいます。骨と筋肉のプロである柔道整復師だからこそできる、健康面・美容面でのサポートがあります。(公開:2015年6月26日、更新:2023年1月20日) -
2025.10.28石灰沈着性腱炎をおこす原因は石灰化にあった「カルシウムが不足すると、骨が弱くなる」という事実は広く知られていますが、その結果が、時に石灰沈着性腱炎といった形で患者様の身体に別の問題を引き起こすことがあります。これが「カルシウム・パラドックス」と呼ばれる現象です。人体の最優先事項である血液中のカルシウム濃度を保つ働きが、結果として軟部組織への異所性石灰化を招き、急性の激痛の原因となってしまうのです。まず、この石灰化の原因となる根本的な仕組みを理解することが、適切な鑑別と指導の第一歩となります。(公開:2019年8月13日、更新:2025年10月28日)
会員数23,389人
アトラアカデミーに無料会員登録すると
-
法令など業界の最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード
