接骨院向け業務用EMS「楽トレ」に関するよくあるご質問
接骨院の皆さまからよくいただく、複合高周波EMS「楽トレ」へのご質問事項をまとめました。
目次
1. EMSの操作未経験でも大丈夫ですか?
2.他の低周波治療器と楽トレの違いは何ですか?
3.低周波治療器だとピリピリとした痛みがありますが、楽トレはありますか?
4.一度に複数の部位に使用できますか?
5.楽トレはどれぐらいの頻度で行えばよいですか?
6.所要時間はどれぐらいが目安ですか?
7.どのような症状の患者さまにお勧めできますか?
8.楽トレを使用する際の禁忌事項はありますか?
9.出産直後の患者さまにEMSを使用しても大丈夫ですか?
10.楽トレにはどのような施術モードがありますか?
11.出力電気量を調整できますか?
12.購入前に楽トレをレンタルすることは可能ですか?
13.一般的に出回っているEMSと、楽トレはどう違うのですか?
14.楽トレの本体価格はいくらですか?
1.EMSの操作未経験でも大丈夫ですか?
大丈夫です。楽トレは操作性がシンプルで、面倒な設定は不要です。図解マニュアルも付属していますので、スタッフのどなたでも取り扱うことができます。実際の操作方法は、楽トレ体験デモで体験していただけます。
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5はじめての開業
関連記事
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
2022.08.26脊椎調整と神経圧迫の関係脊柱(背骨)の中には神経線維が集まっており、そこから全身に神経が行き渡っています。そのため、脊椎に何らかの不調が起きると神経伝達に影響が出てしまい、身体のあちこちでトラブルが発生する可能性があります。 (公開:2021/2/5、更新:2022/8/26)
-
2023.01.25重力と筋骨量から見る施術法宇宙に長期滞在した宇宙飛行士は、帰還後数週間のリハビリを行います。宇宙空間=無重力状態の空間では、重力が身体にかからないため、身体を支える筋肉や骨が使われなくなり、衰えてしまうからです。この現象は、年齢と共に運動能力が低下したり、骨に負荷がかからず脆くなったりしていく状態にどこか似ています。(公開:2014年12月26日、更新:2023年1月25日)
-
2023.01.17複合高周波EMS「楽トレ」とは楽トレは、大腰筋・腸腰筋・菱形筋・肩甲拳筋など、患者さまの症状や目的に合わせ様々な部位へのアプローチが可能です。 特許取得のダブルインパクト波形(複合高周波)によって深部まで通電し、インナーマッスルとアウターマッスル両方を同時に鍛えることができます。手技だけでは限界だった施術の可能性をぐっと広げる施術者のパートナーです。(公開:2019年12月26日、更新:2023年1月17日)
会員数23,121人
アトラアカデミーに無料会員登録すると
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード