テクノロジーで、見えないものを可視化する。
アトライノベーションラボ 2023年のテーマは「未来型接骨院への提言」です。
少子高齢化が進み、高齢者の増加は避けられない事実。医療の質の担保や医療費の抑制のためにヘルスケア領域のIT化は急務であり、ヘルステックの市場規模は年々増加しています。
東洋医学の分野にも、ヘルステックの波が到来しています。病院が、血液検査、心電図、レントゲンなどのバイタル情報を使用するように、接骨院でも、歩行、睡眠、活動量、脳波などの「生体情報」を電子カルテと連携し活用することで、今よりも患者さまに寄り添った施術が提供できるようになる日も、そう遠くはないでしょう。
患者さまとさらなる信頼関係を築くために、テクノロジーの力で施術家の施す検査や手技を今以上に確固たるものにしたい。これこそが、私たちがお届けしたい“未来型接骨院への提言”です。
「生体情報」をストックする
これが、未来型接骨院のカタチ
-
ヘルステックで施術効果が最大化
ヘルステックサービスを活用して患者さま個々の生体情報をストックすることで、患者さまへの理解がさらに深まり、施術効果の最大化にもつながる。
-
より“患者ファースト”な世界へ
歩行、睡眠、活動量、脳波といった個々の生体情報へ電子カルテからアクセスすることで、今以上に患者さまに寄り添った施術が提供できるように。
-
個々に最適な来院指導が実現
施術家はストックする生体情報をもとに生活習慣を客観視でき、より多角的な視点で患者さま自身を把握。個々に最適なセルフケアや来院指導ができるように。
ヘルステックで築かれる未来の診療
株式会社メディアシーク ビジネス開発部マネージャー ブレインテック・DTx ユニットリーダー
平井 祐希氏
脳神経科学とITを融合し脳の状態を解析することによって、脳の働きの物理的なメカニズムを明らかにし、様々なサービスに活かす「ブレインテック」。そんなブレインテック分野において、株式会社メディアシークは、慢性疼痛(腰痛)やうつ病、認知症といった中枢神経系の病気を中心に、治療用アプリの開発を行っています。患者さまが自身の脳の状態を把握し、コントロールするためのアプリの開発秘話や、ブレインテックを通して拡がる医療と接骨院の未来についてお話しします。
READ MORE「骨格・筋肉だけでは足りない」TNブレインが変えた
施術の未来
有限会社SAIYO 代表取締役 藤本 斉氏
「より早く痛みをコントロールするためには、“脳・神経のはたらき“を理解することが必要不可欠」と語るのは、TNブレインのパイオニア、藤本 斉氏。紹介の連鎖で1 店舗年商1億円超を達成し続け、海外でもセミナー講師を務める藤本斉氏が20年の歳月をかけ築き上げたメソッド「TNブレイン」。そこには施術の新しい常識があります。昨年末にはウィーンで開催された学会に参加するなど活動の場を広げ、そのメソッドはさらに進化し続けています。接骨院経営にもインパクトを与える「新常識」差別化戦略から見えてくる施術の未来についてお話しします。
READ MORENECが創造する健康のデータ化と接骨院の未来
日本電気株式会社(NEC Corporation) 事業開発統括部 Lifestyle Supportグループ
プロフェッショナル 中村 剛氏
データとデジタルテクノロジーの活用により、新たな価値を創造し、人々の暮らしやビジネスをより良く変えていく。社会と産業のDXを担うNECはウェルネス領域における新たな事業も展開しています。それが、歩行の質に着目したインソール「A-RROWG」です。「A-RROWG」が示す歩行データは、歩き方の特徴や脚・足の状態を見える化します。これまで施術者の経験属や、憶測に依存していた患者さまの状態の数値化研究が進んでいると言えるでしょう。「歩行を可視化することで、患者さまの未来が見えてくる。」そんな世界をお話しします。
READ MORE人は「褒められる」ために生まれてきた
株式会社スパイラルアップ 代表取締役 原 邦雄氏
原氏が提唱する「ほめ育」とは、その名の通り「ほめて育てる」ことです。ただ褒めて気分を良くしようというものではなく、売上向上につながる行動を褒め、その風土を企業全体で浸透、習慣化することで、必然的に職場環境を良くしようとする活動を指します。これまで数多くの企業に「ほめ育」を普及させ、売上向上に導いてきた原氏が、接骨院業界における教育について語ります。テクノロジーの進化を支えるのは、やはり人間です。他者との関わりにおけるリテラシーを上げ、スタッフを、患者を、自分自身を「ほめる」ヒントについてお話します。
READ MORE※プログラムや時間は都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
-
無料会員登録
アトラアカデミー会員でない方はこちらから無料会員登録を行ってください。
-
必要事項入力
画面の指示に従ってメールアドレスなど必要事項を入力してください。入力されたメールアドレスあてに仮登録メールが送信されます。
-
会員登録完了
仮登録メールに記載されたURLをクリックし、パスワードを設定すれば登録完了です。
-
参加申し込み
イベント名 | アトライノベーションラボ2023 |
---|---|
開催日時 | 2023年3月12日(日) 【開場】11:00 【終了】17:30※開場・終了時間は変更する場合があります。 |
会場 | 大阪 堂島リバーフォーラム 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島1-1-17 |
料金 | 無料 お申し込みはこちら※当日3,000円(税込) |
<ご参加いただく方へのお願い>
- マスク着用のご協力をお願いいたします。
- 入退室時のアルコール消毒にご協力をお願いいたします。
- 参加者の方同士の十分な距離を保つフィジカル・ディスタンシング(身体的距離の確保)にご協力ください。
- 37.5℃以上※の発熱をされているお客さま、または体調の優れないお客さまは、スタッフにお声がけください。
※37.5℃の基準は行政の指針によるものです。ご来館中に体調が優れないと感じられた場合は、お近くのスタッフまでお申し出ください。